ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kツオ
Kツオ
釣れないルアーマン。
北海道釧路近郊をメインに毎週釣りしてます。

お気に入り(更新順)
過去記事
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2009年03月31日

ランディングネット


”常連ショック”が尾を引いているのでしょうか。

最近、70UPが釣れる気がしてならないのです。


え?


それはないって?

大きなお世話ですわ。。。



そこで、そろそろランディングネットを持ち歩こうかなと。


去年購入した、ランディングネット。

ランディングネット

第一精工のオートキングフレーム 38-150R



150㎝まで伸びるので、足場の高い本流で重宝する予定でしたが…

ネットの深さが、どうにも足りない。

去年、常連さん凸ポンさんの大物をランディングした時も、ヒヤヒヤものでしたから。

魚が飛び出す始末(汗)

それ以来、このネットで人様が釣った魚をすくうのは、ご法度となりました。

ね、凸ポンさん。。。



ラバーネットなので、ある程度伸びるのですが。

60UPからは厳しいようです。

ランディングネット

これじゃ浅過ぎますね。



雰囲気の良い、ウッドのランディングネットが欲しいですが、湿原を歩き回るには邪魔臭いし。

なにより価格が高過ぎ…

とりあえず、今年はこれで我慢かな。



僕と同行する皆さん、バラしても良いならランディングのお手伝いします(笑)





同じカテゴリー(道具)の記事画像
祝 CDJ復活
アキアジ・モアシルダ
Sufix 832
モアシルダFTゲット
モアシルダ新色登場
Sufix 832
同じカテゴリー(道具)の記事
 祝 CDJ復活 (2011-10-20 21:45)
 アキアジ・モアシルダ (2011-08-06 09:47)
 Sufix 832 (2011-03-30 20:52)
 モアシルダFTゲット (2011-03-27 17:56)
 モアシルダ新色登場 (2011-03-06 10:03)
 Sufix 832 (2010-12-19 12:07)
この記事へのコメント
今晩は・・・Kツオさん


ランディングネット野朗の影響ですか(笑)

自分もネットは持ってるんですがどうも邪魔で持ち歩いてはいません(><);

ラバーネットは水切れが良くて良いですよね。
Posted by masa173 at 2009年03月31日 21:09
masa173さん、こんばんは!

ネット原理主義者ですか。
釧路川を知らないか、ただの嫌がらせでしょうね。
この時期に出没する輩と同一人物だと思います。
気にしていませんよw

これは軽いし、コンパクトだし、最高だと思ったのですがね。
深さが足りないのです…
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 21:15
ランディングネットって使い勝手の良さそうな形のって中々無いですよね…(>_<)

俺も探さなきゃ♪
Posted by なちじゅん at 2009年03月31日 21:17
おいらも長いネット、持ち歩きたいんだけどな~。

かなり邪魔ですよね・・・(汗
Posted by シザーズシザーズ at 2009年03月31日 21:45
おばんでした~

今年もそのネットのお世話になります!

要するにコザッパばかり釣れば良いんでしょ!
どうせもう私には70以上の大物なんて釣れないから~(爆)

それにしても高いネットは綺麗でカッコイイよねー
Posted by 常連 at 2009年03月31日 21:46
Kツオさん、初めましてです。

いつも、ブログ拝見致しておりました。

ランディングネットですけど、ABUGarciaのネットは、180cm迄伸びて、良いですよ

一応、68の虹鱒をランディングするのも、問題無く、深さがありますから70以上でも良いと思いますよ。
価格は3800円でした。
Posted by カーディナル at 2009年03月31日 21:50
こんばんは
タモなら持ってるですけどねぇ(笑)

しかも私の場合、陸っぱり専門だからなかなか水面で撮影はネットを使っても厳しいです(汗)

でもその内掘り出し物でも見つけたら購入します(笑)
Posted by 銭蔵 at 2009年03月31日 21:53
おばんです!
いつみてもデカイですな~(笑)
ネット野郎は本州住みらしいですわ(爆)
あ、高校受かったのでラパラください(笑)
「高校うかったら」でしたよね? 


違いますね…(笑)
Posted by 超獣遠投ザン超獣遠投ザン at 2009年03月31日 21:55
こんばんは~

常連さんと川に行くときはロッドじゃなくネット持ち歩いた方が…(爆)


あ、僕はKツオさんに80up釣ってほしいですけどね♪♪
Posted by at 2009年03月31日 21:58
こんばんは!

話題になってるネットですね(笑)

ラバーネットは魚にダメージが少なくていいですよね(^^)d!

僕も湿原河川で使えるネット欲しいです(>_<)

デカイの釣れないんで大丈夫だと思いますが(笑)
Posted by RAV at 2009年03月31日 22:01
お疲れ様です~ ネット・・・欲しいんですが・・・どうも使い易いのが無いのと足場高い所ばかりなので使えないんすよね~
Posted by 米町っ子 at 2009年03月31日 22:01
Kツオさん、すいません
間違えました。

カタログ見たら、224cm×61cmで、収納時は95×13×5です。重さは670g
定価3200円

昨年、釧路川で持ち歩くのには、そんなに苦では無かったですよ。

ネット形状は、三角形になります。
差支えなければ、参考にして下さい。
Posted by カーディナル at 2009年03月31日 22:02
Kツオさんこんばんは

バラされたくないので自分でネット背負いますw

ネット。。。細かい穴開いてたな~
Posted by 十六番十六番 at 2009年03月31日 22:05
ボクのもアレも・・・
長いです








ネットねw


アキスコ製

本流で腹ばいになり届きましたw

60センチなら余裕の深さです
3000円くらい

アルミで伸長式です 腕を入れると2mくらいいけます
折りたたみOK 
Posted by ゆうちゃんゆうちゃん at 2009年03月31日 22:07
こんばんはKツオさん
僕も湿原に持っていきますが足場が高く数回しか使えてないですね、畳めて延びるやつ持っていますが出すの手間どってオートリリースになってしまいます。
Posted by 迷い猫 at 2009年03月31日 22:12
なちじゅんさん、こんばんは!

本流用のネットには悩まされますね。
これで深さがあれば最高ですが。
改造しようかなw
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:48
シザーズさん、こんばんは!

ネットはかなり邪魔ですよ。
場所によっては、枝に引っ掛けて何度も落としては拾って…

捨てて帰りたくなりますからw
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:49
常連さん、こんばんは!

本当に良いのですかw
やらかしますぞ(笑)

高いネット欲しいですね。
でも、もったいなくて使えないようなw
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:51
カーディナルさん、こんばんは!

2回もコメント頂き、ありがとうございます。
224cmまで伸びるのですか!
価格も安いですね。
参考にさせて頂きます。

また遊びに来てくださいね!!
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:54
銭蔵さん、こんばんは!

僕もアキアジ用の玉網ありますがw
流石に川には持って行けません(笑)

釧路川で水面での撮影は厳しいですね。
無理したら、こっちが死んでしまいます(汗)
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:56
超獣遠投ザン君、こんばんは!

お、合格おめでとう!!
約束通り、ラパラを差し上げますよ。
今度お会いした時に渡しますね。

支流で会えるでしょ!!
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:58
壁君、こんばんは!

君は辛口だねw

本当は僕の横でデッカイお魚さん釣りたいんでしょ?
そうはさせないわ(笑)
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 22:59
RAVさん、こんばんは!

ネタが無かったので…
ヤツからヒントをもらいましたw

万が一があるからね。
備えあれば憂いなしですぞ~
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 23:01
米町っ子さん、こんばんは!

本流で普通のネットはまず使えないですね。
また落ちちゃいますよw

無理せず、抜き上げるのが懸命です。
でも、抜き上げられない大物が釣りたいですね~
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 23:02
十六番君、こんばんは!

そんな~遠慮しなくて良いのにw
それでは僕の大物をランディングしてもらおうかな。

ヨロシク!!
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 23:04
ゆうちゃんさん、こんばんは!

ボタンを押すと伸びるやつですか?

それにしても春日さんのネット、カッコ良かったですね~
あれ見てから、ウッドの高いヤツが気になってしょうがないですw
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 23:09
迷い猫さん、こんばんは!

折り畳み式は用意に手間取りますよね。
これは片手で簡単に用意出来るスグレモノですが…
ネットが小さ過ぎます。。。

ネットを交換したいですね。
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 23:12
リリースバルブみたいのを

緩めておいて
せなかに仕込んでおきます

片手で抜いてさかさまにして振ると
伸びて枠を地面で広げてから水に挿入です

ただ酷寒期はズームが凍ります


春日さんのねっと・・
ネーム入りで高そうな木使ってましたね
Posted by ゆうちゃんゆうちゃん at 2009年03月31日 23:20
ゆうちゃんさん、こんばんは!

これからその手のネットを持った釣師が増えますねw

春日さんにネット、3万円以上でしょうね。
本当にカッコ良かったな~
僕もネーム入れたい。

『Kツオ』って(笑)
Posted by KツオKツオ at 2009年03月31日 23:30
おはようございます!

先程帰宅し、いつものように飲んでましたぁ
ランディングネットの話ですか・・・

私のは、アルミで伸長式のボタンを
ポチっと押すと伸びるやつを持ってますよ~
めったに使いませんがぁ・・・^^;
Posted by at 2009年04月01日 02:27
おはようさんです。

Kツオさん、このネットじゃあの川のイトウ入りませんね・・・
「ランディング係り」にキンゾーさんも行くから大丈夫かな?(笑)
Posted by 偽キン at 2009年04月01日 07:18
こんにちは~

木製ランディングネットは高いですね~
でも湿原河川では使いがってが悪いですからね

自分のも伸縮自在で妄想しれば伸びますよ(爆)
Posted by DAI at 2009年04月01日 09:34
団長 こんにちは。

そのネット、底の部分を切り抜けば大きな魚も入ると思います。
Posted by へ隊員 at 2009年04月01日 11:52
こんばんは~。

嫌な訳ではないのですよ~(笑)

今年もランドお願いします!

柄が伸びるのがやはりいいですよね~。

私の下まで降りないとね・・・

ヘタしたら川に落ちますし。

また、スリリングなランドお願いしますね!ww
Posted by 凸ポン凸ポン at 2009年04月01日 19:48
岩さん、こんばんは!

ボタン式も良いですね。
義理父の釣りパパも持っていますw

ネットを使うほどの大物釣りたいですね!
Posted by KツオKツオ at 2009年04月01日 20:55
偽キンさん、こんばんは!

それではキンゾーさん得意の『ハンドランディング』してもらいましょうw

イトウが釣れたらのお話ですが…
Posted by KツオKツオ at 2009年04月01日 20:57
DAIさん、こんばんは!

木製は高いですね。
本流で使うには厳しいですし。

DAIさんのも伸縮自在ですかw
本流で届くくらい伸びますか?(笑)
Posted by KツオKツオ at 2009年04月01日 20:58
へ隊員さん、こんばんは!

相変わらずのコメント、
なんか嬉しいです(笑)
メーターオーバーのイトウも楽々入りますねw

久しぶりに会いたいですぞ~
釣しに来てくださいな!!
Posted by KツオKツオ at 2009年04月01日 21:00
凸ポンさん、こんばんは!

本当に良いですか?
やらかしますぞ(笑)

それではスリリングな体験させてあげますねww
Posted by KツオKツオ at 2009年04月01日 21:02
ゲーム金貨~~どうぞこちらへ
www.gw2goldfinder.com
www.mmopaths.com
Posted by buy gw2 gold at 2012年11月05日 15:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ランディングネット
    コメント(40)