2011年09月23日
RC
約1年半前に、必ず購入すると豪語していた、
「タミヤ ワーゲンオフローダー」
やっと入手しました。
バンパーとホイールをアルミ製に交換したから、スケール感が出ているでしょ。
ん~
我ながら惚れ惚れするほどカッコいい(笑)
ラジコンやりますよ。
隊員さんw
タグ :タミヤワーゲンオフローダー
2011年05月01日
2010年07月01日
NDS
パルス発信機付きじゃないですよ。
H部長…
最近、現実逃避したいことが多くて。
ゲームの世界に逃げています。
ニンテンドーDSの、『ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー2』
やっと配合出来る♪
…
今週末こそ釣りに行こっと(汗)
2010年05月10日
オマケ
先日、コンビニでコーヒーを買おうと思ったら、バイクのオマケが付いているのを発見。
なんと、なんと、懐かしのWGPマシン、『NS500』じゃないですか。
F・スペンサー車だな。
懐かしい。。
他に9種類あるらしく、
僕の好きだった、ゴロワーズカラーのYZR500までラインナップされていたのです。
コレは探すしかないと思い、近場のコンビニで探しまくったのですが、時すでに遅く。。。
何処にも売っていなかったのです。
そんな時は、やはりオークションで探すのが1番。
ありました、ありました…
続きを読む
2010年03月12日
祝100万ヒット
2006年12月23日21時41分。
サクスペネタから始まった、『釣楽しんで鱒』
とうとう100万ヒットを迎える事が出来ました。
約3年3ヶ月で書き綴った記事総数、724。
飽きっぽいこの僕が、良くぞここまで続いたものです。
自分で自分を褒めたい。。。
始めた頃は、ナチュロガーさんなんて数えるほどしか居なく、カウンターも1日20~30ヒットくらい。
当時、すでに人気サイトだったへなちょこ隊長さんのブログが200~300ヒットだったかな。
3桁のヒット数なんて夢のような数字でした。
化け物ブロガー…
あ、見た目がじゃないですよ。
みどりさんのカウンター数は桁違いに凄かったですが。
今ではナチュロガーさんも爆発的に増えた影響か、1000ヒットを越える日も多いし。
ありがたいことです。
カウンターが上がると、記事を書く励みになりますよね。
たまに過去記事を読み返すのですが、初期の記事はやはり恥ずかしい(笑)
くだらない記事は今も昔も変わっていませんが…
自分で1番すばらしい(?)記事だと思っているのは、コレかな。
…たいした記事じゃないか(汗)
この頃が更新も頻繁で一生懸命だった気がする。
最近は手抜き記事のオンパレードに、更新も2~3日おきが当たり前。
常連さんやゆうちゃんさんに、カウンター数で抜かれる日も多くなってきたし。
『老兵は死なず、ただ消え去るのみ』…
って、この二人の方が僕より老人だった(笑)
”貧乏人”と”黄色い太陽”には負けていられないな。
もう少し頑張りましょう!!
これからも、『釣楽しんで鱒』。
ご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
タグ :100万ヒット
2010年03月06日
2010年02月23日
ここ最近…
オークションにハマっています。
せっせと不用品を出品しては小銭稼ぎ(笑)
そのお金で、最近凝っている『吉田カバン』を買うという、悪循環(?)が続いています。
とうとうヘッドポーターのタンカーを買ってしまった。。。

でも、これにてバッグ収集は一旦終了。
そろそろ、春だし♪
次こそ…
続きを読む
2010年02月09日
復刻
今日の昼休み、本屋で雑誌を立ち読みしていたのです。
ふと、RCカーの雑誌を手に取りパラパラ…
んっ?!
なんと、なんと、伝説の名車、『ワーゲンオフローダー』が復刻されるじゃないですか!!

嬉しい(涙)
続きを読む
2010年01月24日
G-BOOK
2010年01月01日
明けましておめでとうございます
皆さん、明けましておめでとうござい鱒。
今年も宜しくお願い致し鱒。
こんばんは、喪中のKツオです。
さてさて、
今日は帯広の実家へ行って来ました。
正確には音更町か。。
さっさと新年の用事を済ませ、釣りに行きたいでしょ。
でも…
明日は勉強しなければ。。。
テキストを全て終らせ、スッキリしてから『釣り始め』に行こうと思います。
皆さんは明日から始動ですか?
今日から行っているクレイジーも多い事でしょ。
あ、
新年早々、70UPが釣れたとか、12本しか釣れなかったとかのシャミ記事は書かないように。
その手のネタは3ヶ月も早いですから。

チッ…
簡単に70UPを釣るなって(汗)
羨ましい。。。
タグ :新年
2009年12月27日
息抜き
今日は一日中勉強していました。
おかげで、テキストが一冊終りそうです。
残り3冊か…
あ~気が重いじゃない。。。
ほぼPCとニラメッコしていた僕ですが、やはり息抜きはしちゃうものでして。
YouTubeの動画を見て癒されていました。
新型ランドクルーザープラドのCM。
アメリカ版かな?
今年の秋に発売されたばかりですが、本国の日本ではテレビCMやっていませんよね(汗)
今時珍しい、環境に厳しい車ですから…
天下のトヨタ車とはいえ、CM流しても売れないのでしょ。
こんな車を買う人の顔が見てみたい。
続きを読む
タグ :ランドクルーザープラド150
2009年10月09日
2009年09月17日
車検
僕の愛車も今年で5年目。
来月車検なのです。
買い替えも考えたのですが、とりあえず車検を取って後2年乗ろうかなと。
排気量が3500ccもあるので、税金がバカ高いのが玉に瑕ですが、やはり長く乗ると愛着が沸いて来ますね。
余裕のトルクで快適なドライビングです。
誰かさんのポツコン車や、誰かさんのステップを外した車や、誰かさんの中古のアダムスファミリー車とは大違い。
続きを読む
2009年06月28日
シコシコしまくり
久しぶりに晴れた日曜日。
今日は洗車デーと決めていました。
今年初のワックス洗車です。
流石に2台もやると疲れたかな。。。
5時間半も洗車していましたよ。
釣りより長いじゃない(笑)
その後は家でマッタリ。
どうせなら(?)と言うことで、『ABUアンバサダー5000C』にもワックスを掛けてみました。
愛車用のワックスをヌリヌリ。
やはり最高級カルナバロウは輝きが違う(笑)
バラシついでにオーバーホールもしたので、外観も機関も最高の状態です。
後は使うだけだな。。。
さてさて、
続きを読む
2009年06月13日
デジイチが欲しい…
昨日の予告どおり、『フリームスKIX3500』のOHです。
ゴリゴリ感も無くなり、スムーズに回るようになりました。
今シーズンも、サケ浮きルアー用のメインリールとして活躍してもらいましょう。
目標20本だな。
昼からは2ヶ月ぶりに美容室へ。
髪を短く切り、夏仕様に変身です。
その帰りに本屋へ寄り、気になってしょうがない『デジタル一眼レフ』の雑誌を購入。
あ、ついでにミスドも5個購入です。
続きを読む
2009年02月20日
X-700
今日から北海道は大荒れです。
釧路も酷い雪ですね。
土日は家でおとなしくしていますか。
カメラでも磨きながらw
と言うことで、今日も懲りずにカメラネタでいってみましょう。
『ミノルタX-700』
1980年代初頭に発売されたカメラです。
”キヤノンA-1”、”ペンタックスsuperA”と並ぶ、マルチモード全盛期の主役カメラでした。
続きを読む
2009年02月19日
レンズが欲しい
先日、激安一眼レフを購入以来、“カメラ欲しい病”が発症しまして。
確か去年の今頃もカメラネタを記事にしたような…
この病は一年周期で再発するらしい。
最近はヤフオクで、中古カメラやレンズを物色しまくっています。
やはり、フィルム式AFカメラの中級機以下は激安状態。
当時、定価10万円を超えるような機種でも5千円以内で買えちゃいます。
程度にもよりますが、入門機は値段が付かないほど。
タダみたいな価格で取引されています。
プラスチック外装で、所有する喜びが得られないのが最大の原因でしょう。
更に古い、金属MFカメラは、そこそこの値段をキープしていますからね。
リールも同じことが言えるかな。
続きを読む
2008年07月13日
貼り貼り
今日はマッタリ過ごしました。
まずは昨日に引き続き、ブログのカスタマイズです。
キンゾーさんが作ってくれた”サクスペバナー”を勝手に拝借w
プロフに貼り付けました。
良い感じでしょ。
昼からはミニカー好きの”モンキー親父さん”(お客様)から頂いた、マルボロシールをスライバーに貼り付けました。
前記事で書いた通り、レッドヘッドはF1等のマルボロカラーっぽいですよね。
これを往年のGP500マシン”ヤマハYZR500”っぽく仕上げたかったのです。
ゼッケンの入る黄色い部分はプラカラーで塗りしました。
残るはゼッケンとYAMAHAのシールですね。カストロールとダンロップのシールもあれば最高かな。
数字のシールくらいは模型屋にあるだろうと思い、探しに行ったのですが在庫無し。
100円ショップにも行ったのですが発見出来ませんでした。
でもヤフオクに色々なデカールが出品されていますよね。そちらで探そうと思います。
続きを読む
2008年02月08日
またカメラネタですよw
最近、80年代のキヤノン製カメラを集めています。
程度にこだわらなければ結構安価に購入出来るんですよね。
手放したカメラもまた買い直したりして。
バカですよねw
しかし、本当はニコン党なのです。

ニコンF5。
ニコンF一桁シリーズ最後のファインダー交換式のカメラです。
これは新品で購入しました。メチャクチャ高かったな。。。
シャッターの耐久性は15万回。過酷な状況にも耐えうる性能を有してます。
ミラーの跳ね上がる音なんて最高です。いかにも精密に出来ていますと言ってる感じ。
って、これは1000回くらいしかシャッター切ってないですがね。。
ほとんど空シャッターですが(汗)
続きを読む
程度にこだわらなければ結構安価に購入出来るんですよね。
手放したカメラもまた買い直したりして。
バカですよねw
しかし、本当はニコン党なのです。
ニコンF5。
ニコンF一桁シリーズ最後のファインダー交換式のカメラです。
これは新品で購入しました。メチャクチャ高かったな。。。
シャッターの耐久性は15万回。過酷な状況にも耐えうる性能を有してます。
ミラーの跳ね上がる音なんて最高です。いかにも精密に出来ていますと言ってる感じ。
って、これは1000回くらいしかシャッター切ってないですがね。。
ほとんど空シャッターですが(汗)
続きを読む
タグ :カメラ
2008年02月07日
祖父の形見
またカメラネタなんですがね(汗)
祖父が他界した時に形見としてもらったカメラです。

キヤノンAV-1。
確かH部長も持っていたような…
70年代後半に発売されたAE-1から始まるキヤノンAシリーズの入門機です。
祖父が購入したのは私が中一の時だったかな。
買った時には散々自慢されましてねw
でも当時はカメラに興味を持ち出した頃でして。すでに雑誌などを読みまくりスペックオタク(爆)
そんな若かりし僕は、こんな低スペックカメラには全く興味無し。
なんせ絞り優先AEのみですよ。。
「キヤノン買うなら、せめてAE-1Pでしょう~俺ならA-1を買うな!」と心の中で叫んでいました。
買えもしないくせにw
いま改めて見ると小さくて可愛いカメラですけどね。
最近、再燃したカメラ熱でこのカメラもピッカピカに磨かれ出番待ち。
これで写した写真を仏壇にでも上げようかな思ってます。
今日、ヤフオクで落札したカメラが届きました。
次回はキヤノンTシリーズのお話しましょうかw
…興味ないですよね~~(核爆)
祖父が他界した時に形見としてもらったカメラです。
キヤノンAV-1。
確かH部長も持っていたような…
70年代後半に発売されたAE-1から始まるキヤノンAシリーズの入門機です。
祖父が購入したのは私が中一の時だったかな。
買った時には散々自慢されましてねw
でも当時はカメラに興味を持ち出した頃でして。すでに雑誌などを読みまくりスペックオタク(爆)
そんな若かりし僕は、こんな低スペックカメラには全く興味無し。
なんせ絞り優先AEのみですよ。。
「キヤノン買うなら、せめてAE-1Pでしょう~俺ならA-1を買うな!」と心の中で叫んでいました。
買えもしないくせにw
いま改めて見ると小さくて可愛いカメラですけどね。
最近、再燃したカメラ熱でこのカメラもピッカピカに磨かれ出番待ち。
これで写した写真を仏壇にでも上げようかな思ってます。
今日、ヤフオクで落札したカメラが届きました。
次回はキヤノンTシリーズのお話しましょうかw
…興味ないですよね~~(核爆)
タグ :カメラ