ハンチング帽子
今日は、洗車してタイヤ交換の予定でしたが、生憎の小雨模様。
しょうがないので、釣り道具の整理をしてました。
春釣行用に装備品の見直しです。
まずは、ウエストバックのベルトにランディングネットを装着。
カラナビを使い、ウエストバックとタックルベストを合体させたので、
重い物を装備しても、ずり下がる心配無用です。
ラパラのワイヤーリュージュコードを付けて、紛失防止です。
湿原を歩いていると、萩原等に引っ掛けて落とす事が結構ありますからね。
万が一、川に落としても回収可能でしょ。
春用に
アルミボトルも装着です。
今までは500mlのペットボトルで十分水分補給出来ましたが、
これからの季節、湿原を歩き回ると汗をかいて喉が渇きます。
ペットボトル1本では、足りない時があるのです。
これだと800ml入りますから、2本持って行く必要も無し。
来週から、この装備で湿原を歩きまわろうと思います。
昼からは、奥様の買物に付き合ってきました。
ユニ●ロで、真っ赤なハンチング帽子を発見です。
被ってみると…
あら、
ゆうちゃんより似合うじゃない(爆)
奥様もべた褒めだったのでw
調子に乗って購入です。
あまりに飾りっけが無く寂しいので、ピンバッチを装着です。
ハンチングはもともと、英国の狩猟用の帽子。
釣りに被るのはピッタリでしょ。
帽子はキャップ以外、購入した事ないですからね。
生涯初ハンチングです。
今度はテンガロンハットにもチャレンジしようかな…
あなたにおススメの記事
関連記事