アブマティックOH
キー坊さんに譲ってもらった”Abumatic 290”
大変程度も良く、お気に入りです。
しかし、しばらく使っていなかったのでしょう。
どうにも動きが渋い。
そこでオーバーホールにチャレンジです。
実はリールのOHは初挑戦でして。
”ABU508”も
500クラブの先輩にお願いしていた始末(汗)
でも、そろそろメンテナンスくらい自分でやらなきゃね。
いまのリールとは違い、部品点数も少なく構造もシンプルだし。
ま、なんとかなるでしょ。
まずはホー●ックにてパーツクリーナーを購入。
激安の248円でしたw
さ、オーバーホールの開始です。
リールを分解してと。
偽キン会長に貰った”ABU専用スパナ”が初めて役に立ちましたわ。
これらをパーツクリーナーで洗浄し、古いオイルを洗い落とします。
結構綺麗に落ちるもんですね。
ちょっと感動。
注油にはステラにも使われている、グリスとオイルを使いました。
組み立て時にちょいと手間取りましたが、部品も余ることなく完成です。
今までとは段違いに動きが良くなりました。
やはり自分でメンテナンスすると愛着が沸きますな。
これで自信がついたし。
508も自分でオーバーホールしてみようと思います。
カッコいいでしょ?
古い道具には、趣を感じますね。
30年以上前のリールですから、大事に使っていこうと思います。
来週は”290”持って釣りに行こうかな。
見かけたら声かけてくださいね。
ジックリ見せてあげます。
そうそう、「ヤナギ虫使うと釣れますか?」なんて聞いてきちゃダメですぞ(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事